📐 Elevate your calculations—because precision is the new power move.
The Texas Instruments TI-36X Pro is a compact, battery-powered scientific calculator featuring a 4-line MultiView display and MathPrint technology for textbook-style input. Perfect for high school to college students, it supports a wide range of math and science functions including algebra, trigonometry, statistics, and unit conversions, making it ideal for environments where graphing calculators are not allowed.
Manufacturer | Texas Instruments |
Model Number | 36PRO/TBL/1L1 |
Package Dimensions | 19.6 x 8.7 x 2.2 cm |
Material | Plastic |
Color | black |
Power Source | Battery Powered |
Lithium Battery Packaging | Batteries contained in equipment |
Package Weight | 0.17 Kilograms |
Batteries Required | Yes |
Batteries Included | Yes |
Brand Name | Texas Instruments |
Item Weight | 0.12 Kilograms |
ろ**と
使いやすい
いろんな関数電卓使ってきたけどとにかく使いやすくて演算結果もなかなか正確。筐体が薄いのと、独特のクリック感があり、また計算履歴が残ってたり、電源がきれても入力途中ならそのままで復帰してくれるのもこの電卓ならでは。パソコンでの計算ができない現場では大活躍してくれてます。マニュアルは英語ですが、関数電卓を使ったことがある人にはマニュアルを読まなくてもほとんどの操作ができると思いますよ。
ふ**ゆ
使いやすい
他の方もおっしゃているとおり,ボタンの二度押しでサブファンクション呼び出しができるなど非常に使いやすい関数電卓です。計算順序が北米式となっていますが,入力時にカッコをつけまくる癖があるので問題ありませんでした。ディスプレイの視認性は国内メーカーの最新機種には劣りますが,屋内使用には十分で,不便さは感じていません。商品とは関係ありませんが...注文時,最初に「火バサミ」に「Scientific Calculator」と書かれたシールが貼ってあるものが届きました。返金→再度注文 でちゃんと電卓が届きました。TI製他機種のレビューなどを見ると,TI製電卓は(マーケットプレイス出品のものも多いためか)よく間違った品が届くようですので,急いで必要な方はとりあえず国内メーカの下位グレードを買って,時間に余裕があるときにじっくり選んで購入することをおすすめします。
P**A
What is in the other?
パッケージを開けたときのがっかり感は、他を圧倒するくらいの威圧感がある。しかしこれは、外観が安っぽいだけのことであり、電源を入れた瞬間、TIワールドに引き込まれる。マニュアルは付いてくるが、これを必要としないくらいの親近感がある。通常、一つのボタンは、2つないしは3つの機能くらいしかないが、この電卓のそれは「キーを複数回押すことで」様々な機能を提供する。しかもそれが本体に印刷されているため、マニュアルはまったく必要としない。関数電卓としては、価格を含め途方もないポジションに君臨していると言える。日本ブランドのギミックにあふれたおもちゃを選ぶのであれば、こちらを強く勧める。HPの35Sを含め、この二つのメーカーの電卓は、他の追随を許さないところにいる。
ク**チ
優越感に浸れる!
カシオ、シャープ、キャノン、hpと使ってきましたが此方も中々良いモデルです!能書きは英語でしたが、ある程度使える人はなれるまで、時間はかからないと思いますよ!初心者でも、イジって入れば大体は使えると思う。職場には誰も持っていないので羨ましがられたり、優越感に浸れたりデキマス!人と同じのが嫌だったら迷わず買えよ、買えばわかるさ。優越感に浸れ!
の**ら
使いこなす気があれば、お勧め!
普通の関数電卓です。カシオやシャープと比較しても機能的に過不足は有りません。問題点もありますが、私的にはお気に入りでメインで使っています。良いところ1.サブファンクション(キーの裏側の機能です)の呼び出し方法が秀逸。[SHIFT]や[2nd F]を使わず、キーを2度押し、3度押しで希望の関数を呼び出せる。2.計算結果をとりあえず少数で返してくれる。解が パイ/2 の時に 1.570796327 を表示する。[<>]キーを押すと、パイを含む分数解の表示も可能。(カシオやシャープと反対です)3.電源を切っても計算結果がクリアされない。(シャープと同じ)悪いところ1.計算の優先順位が北米ルール。有名な? 6÷2(1+2) の計算結果が 9 になる!?6÷(2(1+2)) と入力するなど、この癖を意識しながら使う必要があります。2.一部の関数が使いづらい。時分秒の計算機能はあるのですが操作ステップが多すぎます。こんな時には素直にシャープの電卓で計算してます。3.web上の写真では良く分かりませんが、右側の機能キー(÷ × - + enter など)がメタリックで見づらい。私は刻印された記号に白いインクを流し込んで使っています。<<お勧めどのメーカーのものを使っても、それぞれに長所と短所がありますが、使い物にならないような関数電卓は見かけません。昔と違い関数電卓の価格はお小遣いレベルです。この電卓とカシオ、シャープ、キャノンなどの2千円クラスを複数所有して気分で使い分けるのもありかなと思っています。
M**2
非常に便利
非常に使いやすく便利。コンピューターサイエンスや統計計算をするのに最適な電卓です。手放せない。
カ**ス
T.I.の高機能関数電卓
なかなかいい関数電卓です! また、ほかの関数電卓では統計や複素数モードに切り替える時、モードボタンを押してそのメニューから選択しますが、この電卓は、セカンドファンクションにモード切替キーが設定されているのです。なお、行列やベクトルなどの高度な数学計算にも対応しています!行列式や逆行列、ベクトルの内積やベクトルの外積が必要なら使ってみましょう。CASIOでは、fx-915ESやfx-JP700、Canonでは、F-789SG、SHARPでは、EL-520Mが同等の機能を持つ機種です。この電卓が気に入らないのであれば、上記の機種をお勧めします。インターネットで調べてみましょう!特に注目したいのは、分布計算ができることです。正規分布や二等分布、ポアソン分布計算など、合計7種類の高等分布計算が出来ます。ただ一つ、欠点を言うと、√キーがセカンドファンクションのあり、非常に使いにくいです。逆数もセカファンにあり、キーセンスは最悪です。こう言ってしまうと怒られるかもしれません(笑)。メモリーの呼び出しは一覧表示でとても使いやすかったです!これは評価したいです。電源をOFFにしても計算履歴が消去されないのも大きな魅力です。重宝するべきでしょう!操作方法も特殊で高機能な関数電卓でした。Texas Instrumentsさん、なかなかやりますね!!操作方法が特殊な上、マニュアルが英語なので初心者には決してお勧めできませんが、操作方法が理解できれば、意外と使える関数電卓です。
東**鶏
TI-30XBと比較しても微妙
全画面ドットマトリクスの(少し)高機能な関数電卓ですが…・キーの2度押しで目的の関数を呼び出せるが、それはごく一部のみ。 平方根がそうなってないッ!! つまり通常の裏キーに廻ってるので[2nd][x^2]と2ストローク必要なのは奇天烈大却下である。・電源切っても履歴を呼び出せるのは米国メーカー製としてはごく普通だが 履歴を呼び出して「確定」させないと追記・修正ができないのは本機最大かつ致命的な欠点。 行列やら計算できるってもそんなのPCにやらせたほうが何倍もいい。電卓には電卓なりの道があるというのに、高機能と言えばどんどんPCにもできるのを付け足して、肝心なUIをおろそかにしている感が多分にある。 三角関数などはキーを押すとsin, sin-1, sinh, sinh-1とループするが、じゃあx2と平方根も同じ様にループさせろと。なぜ平方根は[2nd][x^2]なんて2キー仕様にしたんだ。バカかよ。三角関数キーあたりの仕様が素晴らしいのに、なに手抜きしてンだTIは。どうせ高校生向きだからこんなんで良いだろって舐めてンのか!? 裏と表が逆じゃね?っていうキー・平方根・quit ("安全"な画面クリアキー) なんでこれが設定で決められないの?・数式通り表示と実数表示→tan60度を計算させると√3と表示がでてくる。まあ、そうなんだけど キー押せば1.7320508ってでてくるんだが…デフォルトで人並みに奢らせて欲しいんだよ。 わざわざキー押さなくても最初から奢らせてほしいんだよッ!(机ドン 危険な[clear]キー・これ、画面クリアだけでなく、履歴クリアも出来る…というか画面クリアするつもりでこのキーを連打してると履歴が丸っきり消えてしまう。まあ、そりゃクリアって書いてるからそうなんだろうけどさあああああ!! (ちなみに画面"だけの"クリアなら[2nd][mode](すなわちquit)で出来る) 北米式計算術・6÷2(1+2)は9を返す。国内メーカー製関数電卓は1を返す。これはTIを筆頭にいわゆる「北米式計算術」として認知されているが[要出典]、単純に省略された"*"を補完しているだけであり、国内メーカーは省略された"*"の優先度の方が高いという忖度で計算を行っている。これはどちらが正しいかという話ではなく、俺がこっちと決めたからこっち、という話なだけである。
Trustpilot
2 weeks ago
4 days ago